言葉のウソは響きでわかる
「ワタシも含めてけっこう皆んな 嘘つきなのよ😅
…と辛辣な発言したなぁ…と
少々思うところもあり(笑)
もう少し
誤解のないように
真面目に伝えておきたいので記しておきます🖋
『言葉がウソをつく』というよりも
自分自身に正直でない発言
自分の本心からの言葉でない発言
そして
自分でもそこに気づいていない人や
自分の本心を隠そうとしていたり
恐れや不安があるために
本心を伝えることを避けている人
上手に伝えられない人…などなど
そういうケースに出会うことが良くある🥴
普段の会話なら
別に本心だろうと上っ面の気持ちだろうと
お互いに意味のない会話であることを承知の上だから(笑)
ペラペラとくだらないおしゃべりを楽しむし
他愛のない話をしてゲラゲラ笑うし
テンポ良く会話を楽しんでる🎶
ただ
セッションにおいては
相手の話しを聴いている時
ワタシは
言葉そのものよりも
その言葉の響きや声の響きという
その音の
振動や周波数という部分に耳を傾けている👂
話の内容よりも
肚の底(本質)から湧き出てきた
本心なのかどうなのか…
その響きを感じているので
ほぼ細かな話の内容は聴いていない😅
(ごめんなさい🙏)
あっ😅
もちろん
「…この間お話ししましたよね?」なんて
お相手をガッカリさせたり
失礼にならないように
内容をきちんと聴いていなかったことは
セッションの終盤に
ちゃんとお伝えしております🙏
話を戻すと
内容を聴いていないのに
なぜウソとわかるのか…といえば
言葉の嘘を見抜くのではなくて
口にした言葉の響きが
相手のうわべの気持ちなのか本心なのか
どこから響いているのか
その振動でわかる
頭や口先から発せられた響きなのか
からだの内側、丹田(肚)から出てきたのか
そこにしっかりと集中して聴いていると
自分の勝手な思い込みで話しているのか
本心なのかが響きでわかる
説明するのは難しいけれど…
相手が
口先でスラスラと饒舌に語るとか
早口でペラペラ話すとか
逆にゆっくりと
頭の中で整理して理路整然と語るなど
そういう時の響きは
頭のてっぺんや口先からだったり
軽快
じっくりと言葉を探しながらでも
辿々しくても
内側の深いところから湧き出てくる響きは
重厚
ただ
初めから本心を語る人は少なくて
だいたいの人は
初めは軽快にスラスラと話し始める
そのうち徐々に
自分の本心が出てくるパターンが多いかな🤓
もちろん
一言目から本心を発する人もいるけれど
そのケースは少なめ😏
ワタシが
セッションで最も聴きたいことは
困り事や相談事の背景や人間関係や状況
取り巻く環境などの説明は
ほぼ要らなくて
その出来事を通して
『自分が何を感じてどのような気持ちになったか』
そこだけ👌
背景や人間関係などの情報を
全て包み隠さず話そうとしてくださる方がいるけれど
そこはほぼ聴かなくても
全く問題なし
ほんの少しのきっかけさえわかれば
他のだいたいのことは聴かずに解決できるw👍
だから
言葉数が多い人は
自分の感覚よりも
人の話しや周りの説明
自分のことをわかってほしいという思いが募って
話が長い…😢
要するに
解決の糸口は
その詳細な情報の中にはない🙅♀️
クライアント自身の内側に潜んでいるということ🙆♀️
語れば語るほど
その自分に酔いしれてしまう人がいて😅
どんどん自分が創った物語の中に入ってしまい
結果的に
本心からどんどん遠ざかって
全く意味のない物語ができあがり
創りあげたまやかしのストーリーの
主人公になってしまう😆
この間書いた記事の中にあった
『話せば話すほど嘘が拡大していく…』
これがまさにこのこと👆
多くの言語や言葉が
人間同士のコミュニケーションツールとしてあるけれど
その分
伝わらない、伝えきれない…という
不自由さがあるように感じるのはワタシだけかな❓
話しや説明が上手とか…
そんなことよりも
自分が感じたことを
素直に正直に一言でもいいから伝える
その方が
人と心地よい関係を紡いでいかれる…と
ワタシは思っているの💫
例えば
自分の肩書きや経歴や出来事を長々と話すよりも
「◯◯な時に△△なことを良く感じる」とか
「◯◯なことがあると△△なことを感じて⚫︎⚫︎になる」
…などを話してくれる方が
その人の感性、感じ方捉え方を知ることになるので
相手の感覚がわかって会話が弾む👌
ワタシの経験から
たとえ相手の本心がなかなか出てこなくても
必ず
本心が肚の奥底から湧き出てくることを
『意図して待つ』ことでお互いに通じ合える💫
そう思ってるし
クライアントとはそのように対峙している😊
これは
ワタシ自身においても同じで
ペラペラ話すよりも
本心を伝えることの方が
より良い関係を築いていかれる💞
ワタシが自分で
饒舌に語っていることに気づいたら😅
一旦沈黙して
ウソを言ってないですか〜って🙃
自分の肚に確認することにしている(笑)🤓
要らない情報を相手に伝えようとしていたり…
自分の勝手な思い込みを伝えようとしていたり…
たま〜に出てくることがあるから
自分観察はとても大切🤓
話しすぎることの弊害を
セッションで数えきれないほど感じてきたからこそ
『自分が何を感じているか』
ここにフォーカスしてほしくて
沈黙のワークショップ『✨Being Silent✨』を
開催することにしたのです
なので
「皆んなウソつき」発言をしたけれど
実は
こんな思いがあることを
伝えておきたかったの💕
伝わったかなぁ〜😜
******
5月22日(日)
オトナノ遊び暮ラス
🌟思考からの解放
💫五感とフルにつながる
✨Being Silent✨
⬇️
こちらから
******
LINE公式始めました❣️
一番早く確実に イベントやワークショップのお知らせを受け取れます👍
ここから登録よろしくね💕
0コメント